こんにちは!

Food Masters College事務局です(^O^)/

6月最後は、盛りつけ実習でした!!
前回の盛りつけ実習の記事はこちら

突然ですが、食器棚に眠ってるお皿ってありませんか??

気がついたら手前に置いてあるお皿だったり、
なんとなく使いやすいお皿ばかり使ってるってことありますよね!!!

今回の実習は、

“季節感を意識して、普段使わないお皿を使う”というテーマでした(^^)

おぉーーー、、なかなか難しいテーマ😮

実は、他のエキスパート生が何を選ぶのかっていうのが
楽しみで毎回ワクワクしてるんです(*^_^*)♪

では、早速BeforeAfterをご紹介していきまーーす!!

1人目:カブとコリンキーのグリル by Sさん

Before
ピンクのお皿が難しいとのことでしたが、白と黄色のコントラストでとっても綺麗です✨

悩みは、野菜をグリルしただけなのでツヤがないことでした!

それが!!あるものをのせて一気に変身!!!



After

オリーブオイルを少しのせただけで、無機質な感じもなくなり
野菜達がより一層キラキラ光って見えますね!!!!✨

2人目:トマトを器にしたラタトゥイユ by Mさん

Before

おぉ~~!!!

 

食材を器にするという高度なワザで、季節感を醸し出しています🎐
こちらもとっても綺麗です!!(^o^)

悩みは、お皿の余白の使い方とバジルの置き場でした!

分かります!!
トッピングってメインに対するサイズ感とか置き場とかで悩みますよねぇ~~😵

バジルのように1枚が華奢ではなく、しっかりしている葉は上にのせ、
あえてお皿の余白は残したままで良いというアドバイスにより、

このように生まれ変わりました!!!



After

素晴らしい~~👏
白いお皿にトマトの存在感が際立ちました!!🍅

3人目:キーマカレー by Cさん

Before

おいしそぅぅ~~🤤

夏って無性にカレー食べたくなるんですよね!!!

お皿の余白を残すように意識したとのこと!
悩みは、トッピングが小ネギで良かったのかということでした(^^)

トッピングに関しては、
夏の時期ならズッキーニやゴーヤをグリルしたものもオススメと聞いて

確かに~~~それがあったかーと思っていました😆



After

お!お皿の色が変わりましたね!!!

実はこれ、カレーや麻婆豆腐のような赤茶系のものは、
同系色の色皿より水色などの寒色系の方が良いというアドバイスをすぐに実行していたんです👏

また、Beforeと見比べると分かりやすいですが、
カレーの下から少しご飯が見えるようになってバランスもGoodです👍

 

みんな、盛りつけテクが前回よりも格段に上がっている気がする!!!✨
すごい!!!すごい!!!

まだまだ、お見せしたいのですが長くなってきたので、
残りは盛りつけ実習講座Part2でご紹介します♪♪
▶▶Part2につづく

TABEYASEエキスパートコースに関するお問い合わせはこちらからお願いします。

お問い合わせフォーム
↓↓↓

https://lstep.app/form/9352/nCxX4T/495750