こんにちは!

Food Masters College事務局です(^O^)/

さぁ、盛りつけ実習BeforeAfterのPart2でございます!!
part1の記事はこちら

今回の実習は、

“季節感を意識して、普段使わないお皿を使う”というテーマでした(^^)

では、ご紹介していきまーーす!!

1人目:鰹のサラダ by Kさん

Before
鰹!!!旬でいいですねぇ~~~!!

悩みは、鰹をサラダの上にのせると、サニーレタスやミョウガの色と鰹が被ってしまった!
なので、わけて盛ってみたとのことでした(^^)



After

あれ??サラダの上に鰹が戻りましたね!!!

わけて盛ってしまうと、
「鰹“の”サラダ」というより、「鰹“と”サラダ」に見えてしまうとのこと。

なので、サラダ、玉ねぎ、鰹の三層になるように盛りつけ、
玉ねぎを下敷きにして、鰹を主役にすることがポイントでした!!

2人目:オレンジを器にした人参とオレンジのマリネ by Sさん

Before

さっぱり!!!
見ているだけで涼しげで、元気も湧いてくる色ですね!!!

悩みは、イタリアンパセリの置き場でした!

Part1で紹介したバジルとは違い、
葉っぱ自体が華奢なので、まとめて何枚かおくと緑色が増えていいとのこと!!

このように生まれ変わりました!!!



After

 

オレンジ色と緑色のバランスが先ほどより良くなりましたね✨
より、爽やかな雰囲気に見えます(*^_^*)

3人目:オクラとミョウガの和え物 by Mさん

Before

オクラなどのネバネバ野菜は夏バテにもいいですよね!!!

夏っぽさを意識して透明のお皿を使用!!

悩みは、ミョウガが見えなくなってしまっているので、
どうやって切ったら良かったかということでした!!

ミョウガをトッピング用に残しておき、最後に盛りつけるも良し!
白い食材を追加して、赤・緑・白の三色にするも良し!

というアドバイスの結果、



After

白ごまをトッピング!!!

色のバランスも良く、より一層、
おいしそうに見えます😋

白ごまだけでこんなに変わるんですね!!

やはりトッピングは大切ですね!!

皆さんの食事の盛りつけの参考になれば嬉しいです😊
以上、エキスパート生の盛りつけBeforeAfterでした♪

普段使わないお皿も使ってみると、
意外に良かったり、新たな発見があったりで面白いですね!!

試しに眠っているお皿に盛りつけてみてくださいねっ(*^_^*)♪

TABEYASEエキスパートコースに関するお問い合わせはこちらからお願いします。

お問い合わせフォーム
↓↓↓

https://lstep.app/form/9352/nCxX4T/495750